2025年1月20日、第16回目となるSDGs講演会を開催しました。アルコールメーカーであるアサヒビール株式会社の協力のもと「人とお酒のイイ関係」をテーマに、人間の代謝と酔いのメカニズム、や節度ある飲酒、不適切な飲酒など、お酒を好んで飲んでいる人なら知ってそうで知らなかった“お酒の基礎知識・リテラシー”を分かりやすく解説いただきました。講演を聞きながら、お酒に「強い」のか「弱い」のかの遺伝的性質が判断できるアルコール・パッチテストも体験しました。20歳を過ぎたら誰でも飲んでいるだろうと思われがちですが、実は日本人はお酒が体に合わない体質の人が約半数ほどいるということがある調査で分かっており、行ったパッチテストの結果からも約半数の人がお酒が合わない・弱い体質であることが分かりました!昨今、アルハラはセクハラ、パワハラ同様社会悪とされており、「そんなつもりではなかった」では通用しません。飲めない・飲みたくない人へのお酒の強要、酔った勢いでの迷惑行為は絶対NG!をしっかりと学ばせていただきました。
アサヒビール株式会社様は、飲む人はもちろん飲まない人や飲めない人もみんなが楽しめる、体質や気分に合わせた自由な飲み方=スマートドリンキングという生活文化の創造を目指しており、弊社でも積極的に取り入れていきたいと考えております。
▶アサヒビール様 責任ある飲酒 公式サイト(外部サイト)>>