サステナブルフェス2025

ホテル日航つくばが取り組んでいるSDGsの活動をご紹介する
「サステナブルフェス 2025」を6月8日(日)に開催しました


|開催概要

【開催日】2025年68日(日)
【時間】11:00~15:00
【会場】ホテル日航つくば本館3階ジュピター
【出展ブース】20ブース
【来場者数】約480名
【主催】ホテル日航つくば SDGs推進委員会
 

|展示会出展企業・団体、協賛企業一覧(順不同)

*クリックで該当ブースにジャンプします
特別講演:小田戸 聡氏、中上 冨之氏アサヒユウアス株式会社OFFICE KOHARA株式会社青野工業株式会社竹内養蜂株式会社セブン&アイ・フードシステムズ株式会社Field Alliance日揮ホールディングス株式会社株式会社レボインターナショナルダイドードリンコ株式会社あかつきえん愛知県田原市(東京事務所)ウォータースタンド株式会社 石岡営業所三本珈琲株式会社AMAZING JUICEfutashiba248筑波技術大学保健科学部付属東西医学統合医療センターいばらきフラワーパークソフトバンク株式会社
【協賛】尾家産業株式会社、株式会社キラックス

|参加者アンケートの分析 ※アンケート回答数385名(回答数80.2%)

アンケートにお答えいただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
 
  • Photo
  • Photo
  • Photo

|『サステナブルフェス2025』の様子 ※数字は2025開催時のブース番号です

特別講演会を行う小田戸 聡氏
特別講演会を行う中上 冨之氏
特別講演会の質疑応答の様子
つくば市のキャラクター「フックン船長」来館!
01.ペットボトルキャップでものづくり
02.使用済み食用油で空を飛ぶ?!
03.渥美半島田原市のカラーリングマム展示
04.みつばちの巣箱見学ツアーの様子
05.Peperくんと遊ぼう!
06.ボトルフリープロジェクト
07.サステナブルメニューコンテスト
08.農color
09.アボカドの種でアボカド栽培体験!
10.コーヒーで出来るサステナブル体験!
10.コーヒーのブレンド体験の様子
11.デニーズの取り組み紹介
11.mottECOボックスの展示
12.あかつきえんinホテル日航つくば
13.バラが香るオリジナルカードを作ろう
14.ダイドードリンコの工作自動販売機
14.家族で工作を愉しむ様子
15.ホテル日航つくばの「つくたび」ブース
17.サステナブル製品のご紹介
18.“松江のSDGs”をみてごしない!
19.体験して学ぶ!視覚障害とあん摩体験
19.黒メガネをかけて行った視覚障害体験
20.Get the Pointゲームコーナー
20.Get the Pointを楽しむ様子
ホテルスタッフ、出展者による記念撮影

|出展ブース

特別
講演会
環境省における食品ロス対策 講師:環境省 リサイクル推進室
小田戸 聡氏
食品ロスから考える環境 ~今日からできる温暖化対策~ 講師:株式会社セブン&アイ・フードシステムズ
中上冨之氏
1 リペレットしたペットボトルキャップでものづくり 株式会社青野工業
自作の簡易成形機と3Dプリンターの型を使って、ペットボトルキャップが傘クリップに生まれ変わります。8色あるキャップを好きなように混ぜて頂き、世界で一つだけのオリジナルアイテムをプレゼント致します。
2 使用済み食用油で空を飛ぶ!? VR体験&使用済み食用油引取 日揮ホールディングス株式会社 株式会社レボインターナショナル
みなさんが天ぷらを食べるところから、飛行機の燃料(SAF)になるまでのVR体験をいただけます!また、ご家庭で使用された食用油もしくは賞味期限切れの食用油の引取を行います!お持ちいただいた方にはプレゼントをご用意しております。
3 日本一の花の生産地 渥美半島田原市 カラーリングマム展示 愛知県田原市
世界に誇れる花のまち田原市は、「タハナ~田原の花の定期便~」や当日、展示しているカラーリングマムの「染め菊体験」・「自由研究キット」の販売などを通じて、様々な場面でお花をPRしています。
4 ミツバチとはちみつの世界 株式会社竹内養蜂
皆さんの食べている食物の70%はミツバチに助けられています。そんなミツバチや蜂蜜の不思議な世界へ皆様をご案内します。昨年ホテル屋上で採れたはちみつで作った焼き菓子の試食も行います。
5 Pepper(ペッパー)くんと遊ぼう ソフトバンク株式会社
ロボットのPepper(ペッパー)くんとお話ししたりクイズをしたりして、一緒に遊びましょう!!
 
6 ボトルフリープロジェクト ーマイボトル給水体験ー ウォータースタンド株式会社
すべてのステークホルダーと手を取り合い、使い捨てプラスチックごみの削減、および気候変動による環境問題に取り組んでいます。マイボトル持参で自由にお水を汲んでいただける給水スポットを設営します。 
7 サステナブルメニューコンテスト 試食&投票 11:30~13:30 ホテル日航つくば
”食品ロス削減メニュー“をテーマにホテル日航つくばの調理部員が、3月中旬の一次選考を皮切りに、二次選考の最終審査へと料理の腕を競ってまいりました。『サステナブルフェス2025』では、決戦に進んだ3品のメニューから試食と投票によりグランプリを決定します。
8 農 color ー⾃然の恵み、持続可能な染⾊- futashiba248
捨てられるはずだった⽊の枝や葉などから抽出した天然染料を⽤いて、futashiba248 オリジナルの和紙を染める体験をご⽤意しています。また、天然染料で染め上げた服飾雑貨などの展⽰・販売も⾏います。持続可能なものづくりと、⾃然の循環を感じるひとときを、ぜひご体験ください。
9 アボカドジュースを飲んで、飲み終わったカップと種でアボカド栽培体験! AMAZING JUICE
アボカドのジュース&スイーツの専門店です。ジュースを作る際の出る種と皮を活用したアップサイクル製品の開発も行っています。このイベントでは、ジュースを飲んだ後のカップと種を使って、アボカド栽培の体験ができます。AMAZING!な初めての体験をお楽しみください。
10 大人も子どもも楽しく学べる! コーヒーでできるサステナブル体験!  三本珈琲株式会社
普段何気なく飲んでいるコーヒーは、世界との接点がたくさんあります。コーヒーを作るときに出る「もったいない」を活用したサステナブル体験として、自分だけのオリジナルブレンドを作って持ち帰ることができるコーヒーブレンド体験を提供します。
11 デニーズの取り組み紹介 mottECO(モッテコ)とリサイクルループ 株式会社セブン&アイ・フードシステムズ
レストランデニーズが推進する環境の取り組みについて紹介します。食べ物を捨てない社会を目指す「mottECO(モッテコ)」と資源循環の取り組みをパネルを展示してご案内します。
プラ包材のないおしぼり供給機「SAWANNA」の実機体験もできます:協力(株) Field Alliance
12 あかつきえんin ホテル日航つくば あかつきえん/AKATSUKI FARM
茨城県石岡市八郷地区に位置する「あかつきえん」の玉ねぎ・ブロッコリー・キャベツ・ヤングコーンほか、朝採れ野菜を販売します。また当日は、ゲストとして、れんこんグランプリ2連覇「市川蓮根」当主の市川誉庸さんが登場予定です。
13 バラが香るオリジナルカードを作ろう いばらきフラワーパーク
印刷工程で出てしまう断裁した端切れの「余紙」のカードにメッセージを書いたり、ハンコを押したりして、ドライフラワーを飾り付け。園内のバラの香りのアロマミストで香りを付けたらオリジナルカードのできあがり。大切な人へ香りとともにメッセージを届けよう。
14 ダイドードリンコの工作自動販売機
11:00~11:50、12:00~12:50、13:00~13:50、14:00~14:50
ダイドードリンコ株式会社
普段、目にしている自動販売機のオリジナル飲料やPOPデザインを自分で製作することで想像力を育み、付属シートで「買い物学習」や「自動販売機のお仕事」を楽しく学ぶことができるワークショップです。
15 ~あなたとつくるたび~ つくたび ホテル日航つくば
ホテルと働くスタッフ、地域の方々、そしてゲストと一緒につくり上げていく”たび”を目指した「つくたび」。スタッフとゲストと地域の人たちと共に周辺を盛り上げていく活動やプランをご紹介します。
16 プラスチック素材の有効活用「Plaloop®」ホテルアメニティでのプラスチック循環 アサヒユウアス株式会社
アサヒユウアス株式会社が推進するプラスチック素材を資源として有効活用する取り組みの「Plaloop®」。ホテル日航つくばでは、客室内の歯ブラシに採用し、プラスチック資源の循環に貢献しています。ブースでは、再活用されるまでの行程や歯ブラシの展示をしています。
17 地域資源をアップサイクルしたサステナブル製品のご紹介 アサヒユウアス株式会社
アサヒユウアスが「YOU」と「US」で地域共創してきた製品を展示いたします。素材の風合いや香りが楽しめる製品を手に取ってみてください!
18 松江観光大使プロデュース “松江のSDGs”を見てごしない! OFFICE KOHARA
松江観光大使が選りすぐった「松江のSDGs製品」を展示販売します。松江養護学校に通う、知的障がいをもった高校生が制作した陶器、織物、コーヒーや消滅の危機にある「御津漁港」にて漁業の6次産業化に取り組む若き漁師のこだわりの「鯖の塩辛」など。
19 体験して学ぶ! 視覚障害と鍼灸あん摩マッサージ指圧 筑波技術大学保健科学部附属東西医学統合医療センター
視覚障害の疑似体験や鍼マッサージの体験ができます! なぜ「視覚障害」と「鍼灸マッサージ」がつながっているのか?! 体験を通じて学ぶとともに、障害に対する理解を深めましょう。
20 SDGsカードゲーム『Get The Point』 ホテル日航つくば  
「ゲット・ザ・ポイント」はその名の通り、資源カードを使って アイテムを作成し、アイテムごとに設定されているポイント数を競うシンプルなゲームです。4人で1グループを作り、プレイを進めていく中で、SDGsの基本となる考え方を、学ぶことができます。
ロゴ

〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1丁目1364-1

[代表] 029-852-1112

      


×
入会費 ・ 年会費無料

メンバーシッププログラム「One Harmony」新規会員募集中

One Harmonyは、ニッコー・ホテルズ・インターナショナル、ホテルJALシティ、オークラ ホテルズ & リゾーツでご利用いただける会員プログラムです。ホテルをご利用のたびにポイントがたまるほか、当ホテルをプレミアムセレクションにお選びいただくと、館内施設をさらにお得にご利用いただけます。

One Harmony